未来はどんなふうに暮らしているか、想像して描きました。

パンダがうんどう会
2年生
パンダたちがうんどう会をしているところを書きました。耳でいろをわけています。リレーのばとんは、竹にしてみました。ころんでいるこがいてかわいそうでした。

リサイクルおにぎりマシーン
3年生
ごみでいろいろなものがつくれたり、おにぎりをもう1つつくれたりする絵です。

そらとぶくるま
3年生
未来ではくるまがういていて、らくにいどうができる。

いろいろなアイス
3年生
うちゅうあじのアイスは食べたらうちゅうのことがどんどんうきでてきてうちゅうのことが分かる。そら味のアイスはそらがもっときれいに見える。うねうね味のアイスは、自分の体がうねうねしちゃう。ハート味はかならずいいことがおきる。

みらいの家
3年生
ねこたちのみらいの家をかきました。

空を飛べるくつ
3年生
くつのはねがはばたきしてとべる。ほしのボタンをおすとはばたきが止まり、じめんにおりられる。リモコンをつかっても、はばたきやストップをあやつることができる。

ゆめのおもちゃ箱
4年生
むげんにものが入る箱。大きさはかんけいなく、大きいものも入るようになってます。

楽器さんこんにちは
4年生
未来だから楽器にもかんじょうがあります。子どもたちといっぱいあそんでいるすがたをかきました。

宇宙たんさく
5年生
宇宙まで飛べる羽でひよこたちと宇宙をたんさくしている作品

いろんな場所へ行けるテントウムシ
5年生
私は、うちゅうに行ったり海に行って見たいと思って作りました。テントウムシにした理由は羽があって遠くへ行けたりするからです。

ロボットだらけ
5年生
全てロボットがやってしまう世界。何がなんでもロボット!家のかじや、がっこう、しごともやる。

未来のべんりなバック
5年生
このバックはほしいものがあるときにボタンをおしてみるとものがでてくるというべんりなバックです。おもにリュックとトートバックがあります。

未来のゲーム
5年生
考えた事を実現することができる3Dゲームで、とくていの手のかたちをすると魔術をつかうことができます。

未来のスケートボード
5年生
未来はスケートボードでとんで通学、通きんしています。スケートボードからでている物はデジタルな世界です。

未来の木
6年生
未来の木があってその木には果物やスイーツ、宝石などがなっています。現在ではそんな気はないので、未来にあったらいいなと思いまみかした。

人の前にあらわれるパン
6年生
悲しい気持ちになっている人の前に出てきて、そのパンを食べるとうれしい気持ちになる作品です。

クリーンな空気の未来を守る天使
6年生
しぜんの空気をきれいにするためにはたらいている天使。にじがくうきのよごれをすってくれる。

くだものタウンと水中タウン
6年生
科学が発展した自然と、まちが合体した地上のタウンと、水の中でも生活ができるようになったまちをかいた。

いやされるお花畑
中学1年生
ユニコーンがまほうでお花をたくさんさかせました。みんなお花にみとれていやされてます。みんないやされればいいなと思ったのでこの絵をかきました。

このままいったら
中学1年生
今の地球のまま未来になったら、海面上しょうし、人間は宇宙ににげてシェルターを作って住むんじゃないかと想像しました、この絵はシェルターからみた景しきを描きました。

花の色になるちょう
中学1年生
未来のちょうの姿を書きました。ちょうが花をすすってその花とちょうが同化します。

未来の登校
中学1年生
現代では登校するのが大変なので、未来ではこうなるといいなと思ってかきました。ボードにそって空をとんでらくな登校ができるといいな。
コメント